中央競馬&地方競馬の「達人予想」|無料で攻略しちゃいます!

中央競馬・地方競馬に使われる競馬場の各種データを集め競馬を攻略するサイト

佐賀競馬場の特徴

佐賀競馬場の特徴について解説していこうと思います。
佐賀競馬場の概要(アクセス・コースなど)に関してはこちらの記事(佐賀競馬場の概要)からどうぞ。

 

↓↓特徴を読むのが面倒なアナタにはこちらの無料メルマガがオススメ↓↓
競馬の全重賞を無料予想
↑↑メールアドレスを登録すればよいだけなので簡単↑↑

佐賀競馬場のコースの特徴

基本的に直線距離が短いので、直線勝負の差し・追い込み馬にはつらい競馬場といえる。
コーナーのきついので、逃げ・先行馬が中心になってくる。
しかし、重馬場になると差し・追い込み馬にも勝機がでてくるので、当日の天気・馬場状態は必ずチェックする必要がある。

佐賀競馬場でのオススメの買い方

騎手に着目するのが、佐賀競馬の攻略方法だろう。
山口勲騎手・鮫島克也騎手が圧倒的に優勝回数が多い。両騎手が人気の馬に騎乗する場合にはオッズが異常に低くなり、地方競馬独特の大穴感を狙えないので、倉富隆一郎・長田進仁・田中純騎手あたりを狙うのがよい。つまり騎手のテクニックに関する情報をより多く集めることが馬券的中への近道だといえる。

平均配当は高く、上位騎手と人気馬が組み合わさった時にこそ勝負時だと考えられる。

佐賀競馬場のピンポイント天気

ヤフーの気象情報
佐賀競馬場の天気

佐賀競馬場コース別攻略法(主な重賞)

900メートル

外枠有利。距離の短さを考慮して逃げ馬・先行馬有利。

1,300メートル

枠順の有利不利はなし。距離の短さを考慮して逃げ・先行馬有利。

1,400メートル(サマーチャンピオン)

枠順の有利不利はなし。距離の短さを考慮して先行馬有利。

1,750メートル

内枠有利。距離の長さから差し馬有利。

1,800メートル

1,750メートルからスタート地点が50メートル伸びただけなので、枠の有利不利はなくなる。

2,000メートル(佐賀記念)

枠順の有利不利はない。

 

佐賀競馬場の特徴をレースに活用するには?

もちろん、佐賀競馬場で行われるレースがすべて上記のような展開・結果になるわけではないが、概ねこの通りだと過去データが教えてくれている。
競馬において過去情報は非常に重要視すべきものである。
そこで、これらの特徴をもっと詳しく解説かつ開催レースの予想を行うこちらのメルマガが本当におすすめ。
競馬の全重賞レースを完全予想
意外と侮れない無料メルマガ、この機会に登録してみるのもよいだろう。

当たる競馬予想


小倉競馬場の特徴

小倉競馬場の特徴について解説したいと思う。
小倉競馬場の概要はこちらの記事(小倉競馬場の概要)からどうぞ。

↓↓特徴を読むのが面倒なアナタにはこちらの無料メルマガがオススメ↓↓
競馬の全重賞を無料予想
↑↑メールアドレスを登録すればよいだけなので簡単↑↑

特徴その1:本当に平坦・小回りな小倉競馬場なのか

1周距離1,615メートル、直線距離293メートルと福島競馬場に次ぐ小ささの小倉競馬場だが、本当にいかにもローカル競馬場なのだろうか。

まず、平坦という点に関しては、ゴール前直線には坂は配置されていない。しかし、2コーナーに小高い丘が設置されている点が小倉競馬場を平坦と呼ぶには難しくしている。
おかげで、芝コースの高低差は3メートルになっている。特段競馬場がフラットとは言いがたいのが小倉競馬場の特徴である。

ゴールラインから2コーナーにかけての上り勾配を抜けると、2コーナーから向正面さらに3と4コーナーにかけては下り続けるコース設計になっている。ちなみにダートコースも同様な起伏である。

芝1,200メートルのレースでは、2コーナーの奥ポケットからのスタートなので、ゲートからは2段階の下り、そしてフラットな直線に向かうこととなる。しかも、3~4コーナーにはスパイラルカーブが設けられており、非常にスピードにのった戦いが繰り広げられることになる。
ちなみに、1999年のアグネスワールドのレコードは未だに破られていない程である。

逆に中長距離戦になると、この丘のおかげでペースが遅くなりがちな点も留意したい。

特徴その2:幅員が大きい小倉競馬場

幅員30メートルというのは非常にゆったりとした作りになっている。
コースの使い分けを行うことによって馬場の傷みの速度を減らす効果になっている。

しかし、連続開催の後半には芝コースの傷みが目立ってくるので、スピード重視だけの馬券作戦では厳しいものがある。

小倉競馬場のピンポイント天気

ヤフーの気象情報
小倉競馬場の天気

小倉競馬場コース別攻略法(G1G2・G3)

芝1,000メートル

逃げ・先行有利。

芝1,200メートル(北九州記念・小倉2歳ステークス)

逃げ・先行有利。

芝1,700メートル

基本先行馬有利だが、差し馬もきやすい。

芝1,800メートル(小倉大賞典)

外枠不利。

芝2,000メートル(小倉記念)

ペースは普通。馬場の荒れ具合では中枠が注目ポイント。

芝2,600メートル

逃げ・先行馬が有利。外枠が不利。

ダート1,000メートル

スパイラルカーブのおかげでカーブでもスピードが落ちない。

ダート1,700メートル

下りとともにペースがあがる。

ダート2,400メートル

コーナーの回数的にも内枠有利。

 

小倉競馬場の特徴をレースに活用するには?

もちろん、小倉競馬場で行われるレースがすべて上記のような展開・結果になるわけではないが、概ねこの通りだと過去データが教えてくれている。
競馬において過去情報は非常に重要視すべきものである。
そこで、これらの特徴をもっと詳しく解説かつ開催レースの予想を行うこちらのメルマガが本当におすすめ。
競馬の全重賞レースを完全予想
意外と侮れない無料メルマガ、この機会に登録してみるのもよいだろう。

当たる競馬予想


中山競馬場の特徴

中山競馬場の特徴を紹介していこうと思う。
中山競馬場の概要はこちらの記事(中山競馬場の概要)からどうぞ。

↓↓特徴を読むのが面倒なアナタにはこちらの無料メルマガがオススメ↓↓
競馬の全重賞を無料予想
↑↑メールアドレスを登録すればよいだけなので簡単↑↑

特徴その1:小回りでタイトな中山競馬場

内回りは有馬記念・皐月賞が行われる非常にコンパクトで楕円をただ回る小回りなコース。
一方の外回りはスプリンターズステークス・朝日杯フューチュリティステークスなどが行われるいびつなおむすび型のコースになっている。

内回りの1周距離1,667.1メートル、直線距離310メートルは、4大競馬場の中ではもっとも短く、少しだけ大きいローカル競馬場、といった印象を受ける。

しかし、一番の特徴は高低差、である。JRA所有の10競馬場の中でも最大の数字、高低差5.3メートルである。5.3メートルといえば、2階建てのビルを上り下りしていることになる。これがローカル競馬場との差であり中山競馬場の特筆すべき特徴といえよう。

特徴その2:高低差5.3メートルの中山競馬場

ゴール起点にコース全体の起伏を確認してみると
ゴール地点から1コーナーにかけて上り勾配が続く
2コーナーの手前で最高地点を迎えたのち
内回り・外回りともにホームストレッチの半ばまで平坦部分をはさみつつ長い下り勾配になる
ゴール手前、いわゆる中山の急坂の上り勾配となる
この上りは残り180~70メートルで2.2メートルもの上りになっていて最大勾配2.24%で日本一である

起伏もさることながら、やはり高低差、そしてゴール手前の上り坂のことを考慮した予想が非常に重要になってくる。

特徴その3:ダート・障害も肝は高低差と起伏の中山競馬場

ダートコース自体もローカル競馬場より少し大きいサイズ感ではあるが、高低差が4.5メートルかつ芝コースと同様に中山の急坂が設けられているので、見た目よりはタフなコース概要になる。

障害コースにも同様なことがいえ、起伏に富んだ地形は障害予想の上では欠かせない要因となっている。また、設置されている障害物自体も大竹柵・大生垣など中山独特の障害が設置されいる。

中山競馬場のピンポイント天気予報

ヤフーの気象情報
中山競馬場の天気

中山競馬場コース別攻略法(G1G2・G3)

芝1,200メートル(スプリンターズステーク・オーシャンステークス・カペラステークス)

下り坂からのスタートなので、ハイペースになりやすい。
そのため逃げ・先行馬が80%近くの勝率を誇っている。

芝1,600メートル(朝日杯フューチュリティステークスニュージーランドトロフィ・フェアリーステークス・ダービー卿チャレンジトロフィー・京成杯オータムハンデキャップ)

カーブを常に回っている状態になるので、内側に付けられる逃げ・先行馬が有利。
稀ではあるが、逃げ・先行馬が多いと後続の差し・追い込み馬が楽に内側につけることができるので有利になることがある。

芝1,800メートル(中山記念スプリングステークス・フラワーカップ・中山牝馬ステークス)

非常にコーナーが多いので、逃げ・先行馬が有利。

芝2,000メートル(皐月賞弥生賞・中山金杯・京成杯)

スローペースになりがちで内枠有利。

芝2,200メートル(アメリカジョッキークラブカップセントライト記念オールカマー

下位クラスと上位クラスではスパートの展開が変わる。

芝2,500メートル(有馬記念日経賞

内枠有利。

芝3,600メートル(ステイヤーズステークス

先行できるかがカギ。

ダート1,200メートル(カペラステークス)

外枠は芝部分を走る距離が長いので、スピードにのりやすい。
基本外枠の逃げ・先行馬が有利。

ダート1,800メートル(マーチステークス)

万馬券の出現率が異様に高いコース。
人気薄の逃げ・先行馬は要注意。

 

競馬場の特徴をレースに活用するには?

ざっくりとした分析になってしまったが概ね過去ではこのような形。
もちろん、競馬場で行われるレースがすべて上記のような展開・結果になるわけではないが、概ねこの通りだと過去データが教えてくれている。
競馬において過去情報は非常に重要視すべきものである。
そこで、これらの特徴をもっと詳しく解説かつ開催レースの予想を行うこちらのメルマガが本当におすすめ。
競馬の全重賞レースを完全予想
意外と侮れない無料メルマガ、この機会に登録してみるのもよいだろう。

当たる競馬予想