中央競馬&地方競馬の「達人予想」|無料で攻略しちゃいます!

中央競馬・地方競馬に使われる競馬場の各種データを集め競馬を攻略するサイト

京都競馬場の特徴

京都競馬場の特徴について紹介していこうと思う。
京都競馬場の概要はこちらの記事(京都競馬場の概要)からどうぞ。

 

↓↓特徴を読むのが面倒なアナタにはこちらの無料メルマガがオススメ↓↓
競馬の全重賞を無料予想
↑↑メールアドレスを登録すればよいだけなので簡単↑↑

 

特徴その1:3コーナーの坂がカギを握る京都競馬場

京都競馬場の芝コースは、内回り・外回りから成る構成で、2つのコースは3コーナーで分岐し、4コーナーで合流する配置である。

3コーナーの坂は、外回りコースの場合高低差4.3メートル内回りコースの場合高低差3.1メートルとこの丘以外は平坦なのが特徴である。3,000メートル級の長距離レースの場合にはこの坂というか丘の存在が非常に大きなポイントとなっており、騎手のスタミナ・ペース配分が予想に与える影響は大きい。

特徴その2:競走馬に求められる器用さがポイントの京都競馬場

1周距離について比較すると

  • 外回り1,894.3メートル
  • 内回り1782.8メートル

直線の長さも比較すると

  • 外回り403.7メートル
  • 内回り328.4メートル

3コーナーの丘以外は平坦なので、よりコンパクトな作りの内回りでは先行有利の傾向がある。
またカーブ自体もタイトになってくるので器用さが求められている。

特徴その3:ダートの1周距離と直線距離に特性がでている京都競馬場

1周距離1,607.6メートル・直線距離329.1メートルでは、直線距離が阪神・新潟と比べ短いことを把握しなくてはならない。また3コーナーの丘以外は平坦なのでタイムが速くなることが多い。

特徴その4:障害レースでのポイント

京都ハイジャンプ・京都ジャンプステークスで使用されるハイジャンプコースには高低差0.8メートルのバンケット障害が設置されているのが大きな特徴である。

京都競馬場のピンポイント天気予報

ヤフーの気象情報
京都競馬場の天気

京都競馬場コース別攻略法(G1G2・G3)

全体的な傾向として、3コーナーの丘までの余力の残し方が勝敗を握っている。
傾向として内回りは逃げ・先行馬が有利。外回りは差し・追い込み馬が有利。

芝1,200メートル

内枠有利。逃げ・先行馬有利。

芝1,400メートル(スワンステークス・ファンタジーステークス)

内回りと外回りのパターンがある。
内回りの場合には逃げ・先行馬が有利。外回りはやや差し・追い込み馬有利。

芝1,600メートル(マイルチャンピオンシップマイラーズカップデイリー杯2歳ステークス・京都金杯・シンザン記念・京都牝馬ステークス)

内回りと外回りのパターンがある。
内回りは逃げ・先行馬有利。外回りは差し・追い込み馬が有利。

芝1,800メートル

コーナーの少なさから時計が早い。

芝2,000メートル(秋華賞

内回りと外回りのパターンがある。秋華賞は内回り。
内回りは逃げ・先行馬有利。外回りは差し・追い込み馬が有利。

芝2,200メートル(エリザベス女王杯京都記念京都新聞杯

差し馬有利。
ペースの予想が重要。

芝2,400メートル(日経新春杯京都大賞典

外回りコースを使用。
差し・追い込み馬が有利だが、距離適性が重要。

芝3,000メートル(菊花賞

6つのコーナーを回るため内枠有利。
しかし、出走頭数が少ない事が多いので枠順はそこまで関係ない。

芝3,200メートル(天皇賞春

基本的に内枠が有利だが距離が長いため騎手のペース配分の采配が重要になってくる。

ダート1,200メートル

枠順に有利不利はない。
短距離なので、逃げ・先行が有利。

ダート1,400メートル

ペースが上がりやすい、逃げ・先行が有利ではあるが差し・追い込み馬も台頭してくる。

ダート1,800メートル

内枠が圧倒的に有利。
外枠発走の先行馬は無駄脚を使わされやすいので要注意。

 

京都競馬場の特徴をレースに活用するには?

もちろん、京都競馬場で行われるレースがすべて上記のような展開・結果になるわけではないが、概ねこの通りだと過去データが教えてくれている。
競馬において過去情報は非常に重要視すべきものである。
そこで、これらの特徴をもっと詳しく解説かつ開催レースの予想を行うこちらのメルマガが本当におすすめ。
競馬の全重賞レースを完全予想
意外と侮れない無料メルマガ、この機会に登録してみるのもよいだろう。

当たる競馬予想

コメントエリア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です